サイトマップ作成
サイトマップは、Webサイトのページ構成をツリー状に整理し、サイト全体の階層化を視覚的に分かりやすくした設計図です。
なぜサイトマップが必要なのか?
実際に、家を建てる際には建築士の人が家の設計書を作成します。
間取りを組み、どこにどんな部屋があって、どこに水道や電気を通すかなど綿密に設計します。
家を建てるのと同じように、Webサイトでも制作前に、サイト全体の構成や導線を決めた設計書が必要になります。
また、プロジェクトの進行は内部または外部も含めたチームで動きますので、Webサイトの全体像をクライアント様だけに限らず、プロジェクトに関わるチーム全員が共有し把握するためにもサイトマップの設計書が重要な資料となります。
サイトマップの設計
Webサイトの制作案件で当社では、以下のようにサイトマップの設計をおこなっております。
ツリー状に簡易作成
新規サイトの場合は、事業課題や対象顧客をもとに、大まかな「グルーピング」で、階層を掘り下げていきます。
「グルーピング」とは関連するコンテンツ群がまとまった階層を指します。
「会社概要」の下層に「企業理念」「事業紹介」「社長メッセージ」などのような、必要だろうと思うコンテンツの書き出しを行います。
リニューアルの場合、まずは現状のサイト構成をそのままツリー状に現状把握として、コンテンツ書き出しを行います。
キーワード選定や競合分析のもと、コンテンツを絞っていく
大まかなサイトマップの書き出し後、コンセプトワークでのヒアリングをもとにコンテンツリストの再定義を行っていきます。
書き出したものの、要件にマッチしなかったり、一つのページにまとめる方が分かりやすかったりなどする場合があります。
また、競合サイトではどのようなコンテンツを設置しているのか、参考にしたり、そこに対して自社が差別化できるコンテンツを用意できるかなど、要検討事項のコンテンツや、サイト完成後にフェーズを分けて追加していくコンテンツなど、より細かくサイトマップのコンテンツを取捨選択していきます。
ディレクトリーマップの作成
当社ではサイトマップ作成後、ディレクトリーマップの作成を行なってます。
ディレクトリーマップはサイトマップをより、制作サイドにまで詳細に落とし込んだ資料になります。
サイトマップは、お客様とのお打ち合わせや、プロジェクトミーティングなどで、一見してサイト構造が見やすい資料として活用します。
ディレクトリーマップは、
- ファイル名
- サイトパス
- タイトル
- ディスクリプション
- 各種進捗度合い
- レイアウトパターン
- 動作・仕様
など、サイト規模が大きくなればなるほど管理項目は増えていくのですが、コンテンツ毎に詳細なWebサイトの制作進行に必要な情報を書き出した資料になります。
サイトマップやディレクトリーマップを作成しておくことで、Webサイト公開後にもサイト改善時での全体像の把握にも役立ち、非常に重宝する資料となります。